monogoto.jp

クリスティアン・ボルフ『ニクラス・ルーマン入門』(新泉社)

2019年5月28日

ニクラス・ルーマン入門 posted with ヨメレバ クリスティアン・ボルフ/庄司信 新泉社 2014年05月 Amazon   わたしはルーマン研究者でも何でもないのですが、まれに「ルーマンを読んでみたい…

PCでHDRはまだ早い(ではいつなのか?)という話

2018年7月21日

先日、格安のPC用モニタメーカーとして界隈では有名なJAPANNEXTが「JN-IPS3200UHDR」という新製品を発表しました。 これは4K・HDR・31.5インチ・IPSパネルを搭載しながら、お値段なんと44,98…

【書評】『ブルデュー 闘う知識人』 (講談社選書メチエ)

2017年12月19日

「界」「ハビトゥス」「文化資本」などの概念を用いて「文化と階級の再生産」を説明するブルデューの社会理論は日本でも有名だ。しかし、これらの概念と理論は「界」とセットで用いなければ意味をなさないという制約があるため、フランス…

【書評】盛山和夫『社会学の方法的立場』東京大学出版会

2017年11月17日

社会学者・盛山和夫(もりやまではなく、せいやま)の理論社会学に関する論考集。ちなみに、盛山和夫といえば『社会調査法入門』 (有斐閣ブックス)が有名なので、社会学専攻の学生からは「計量・数理社会学のせんせい」というイメージ…

プロフィール

附田伴 朔ふたば ついたち
武蔵野在住の作家・編集者です。このブログではライフワークのサイクリング、趣味のコンピューターゲーム、好きな小説と創作活動について書いていきます。

自己紹介ページ
同人活動はこちら
  • Twitter
  • Amazon
  • BOOTH

カテゴリ

  • PC 1
  • ゲーム 1
  • 書評 3
  • 社会学 1
  • 買ったもの 1

最近の投稿

  • クリスティアン・ボルフ『ニクラス・ルーマン入門』(新泉社)

    2019年5月28日
  • PCでHDRはまだ早い(ではいつなのか?)という話

    2018年7月21日
  • 【書評】『ブルデュー 闘う知識人』 (講談社選書メチエ)

    2017年12月19日
  • 【書評】盛山和夫『社会学の方法的立場』東京大学出版会

    2017年11月17日

スポンサードリンク

©Copyright2021 monogoto.jp.All Rights Reserved.